あやとりで「亀」の作り方を解説します。
亀の作り方はいくつかありますが、今回は連続技で作れる亀に挑戦します。
「ゴム」→「飛行機」と連続技も一緒に覚えるとあやとりを3倍楽しめます。
連続技と言っても、動きは簡単なので覚えやすいですよ。
あやとり「亀」の作り方
①親指と小指にひもをかけ、人差し指で反対の手にかかるひもをとります。

②親指で人差し指手前側のひもをとります。

③小指で人差し指向こう側のひもをとります。

④親指で小指の手前側のひもをとります。

⑤小指のひもをはずします。

⑥小指で親指のむこう側のひもをとります。

⑦親指のひもをはずします。

⑧親指で小指の手前側のひもをとります。

⑨右手人差し指で左手人差し指下のひもをとります。

⑩反対の左手人差し指で右手人差し指下のひもをとります。

⑪人差し指の一番下にかかるひもだけをはずします。
※ほかのひもが外れないように注意しましょう。

⑫人差し指をまげて、先ほど外したひもを上からとり、人差し指の背にかかるひもをはずします。

亀の完成です。

あやとり「亀」から「ゴム」の連続技
①亀から人差し指をはずして、両手をひろげます。

②ひものクロスしているところに人差し指と中指を差し込みます。

③人差し指と中指をうえに出して手を左右に広げます。

ゴムに変身です。
次にチャレンジしてほしい技
この後チャレンジしてほしい連続技
あやとりでゴムから飛行機への連続技を披露【動画&画像解説あり】
ゴムから飛行機へは、親指と小指のひもを左右どちらかの手に移してしまうだけで変身できますね。

