あやとりの「ゴム」はいくつか取り方があります。
かんたんな「ゴム」の作り方は前回お伝えしましたが、今回は、「ゴム」から「飛行機」へ変化できる連続技に挑戦したいと思います。
かんたんな「ゴム」よりも伸び縮みしやすいので、我が家では「ゴムゴム」と呼んでいる技。動画や画像でわかりやすく解説します!
関連記事→→あやとりでかんたんな「ゴム」の作り方。2つ解説します!
あやとり「ゴムゴム」の作り方
まずは「ゴムゴム」の作り方です。
両手の親指と小指にひもをかけ、横に開いた状態からスタート

①右手の中指のせで、左手のひもをとり、左手の中指のせで右手のひもをとります。

②親指のせで中指の手前側のひも★を、小指のせで中指のむこう側のひも★をとります。

③親指のせで、小指の手前側のひも★をとります。

④小指のひも●をすべてはずします。

⑤小指のせで、親指のむこう側のひも★を2本ともとります。

⑥親指のひも●をすべてはずします。

⑦親指のせで、小指の手前側のひも★を2本いっしょにとります。

⑧中指から●のひもをはずします。

⑨⇒印の所に人差し指と中指を入れ、せで★のひもをすくい上げるようにとります。

このようにすくい上げます

ゴムゴムのでき上がりです!

ゴムゴムから飛行機への連続技
ゴムゴムができたら、今度は飛行機への連続技にチャレンジです。
⑩左手の親指のひもを2本とも右手の親指にうつします。

⑪左手の小指のひもを2本とも右手の小指にうつします。

両手を開いたら飛行機のできあがり!

ゴムゴムと飛行機の連続技へ子供が挑戦
子供がゴムゴムから飛行機への連続技に挑戦しました!
このゴムゴムは、かんたん「ゴム」よりもビヨーンビヨーンと動かしやすいらしく、すぐに完成させて遊んでいました。
一通りゴムで遊んだ後、飛行機への連続技へも挑戦です。
指のヒモを移動させるだけなので、あっという間に飛行機に変身できました!
飛行機に変身して喜んだのもつかの間。
結局ヒモを元通りにしてゴムに戻し、「ビヨーンビヨーン」という遊びに戻ってしまった娘。
あやとりの「ゴム」は子供にとってクセになる手遊びのようです。