あやとりの「ゴムゴム」はいくつか作り方があります。
「ゴムゴム」あやとりの中でも完成後に楽しめるので、子供のちょっとした手遊びにぴったりです。
今回はかんたんな「ゴムゴム」の作り方を2つご紹介したいと思います。
あやとりでやさしい「ゴム」の作り方~その1~
4ステップだけで完成するかんたんなゴムの作り方です!
①両手の親指にひもをかけ、左手の小指のせで、★のひもを2本ともとります。

②左手の親指のせで、★のひもを1本とります。

③右手の小指のせで、★のひもを2本ともとります。

④右手の親指のせで、★のひもをとります。

かんたんなゴム(その1)のできあがりです!

あやとりでやさしい「ゴム」の作り方~その2~
こちらは3ステップで完成するかんたんなゴムの作り方です。
親指と小指にひもをかけた状態からスタートです。
①●のひもをそれぞれ小指から親指にかけてぐるりと1回ひもをかけます。

②中指のせで、★のひもをとります。

③親指と小指から●のひもをはずします。

かんたんなゴム(その2)のできあがりです!

あやとりでかんたんな「ゴム」に子供が挑戦
あやとりで2つのゴムに子供が挑戦!
と思ったら、子供が先に「かんたんなゴムその1」を学校のお友達に教わって披露してくれました。
かなりかんたんな動きなので、子供達はすぐに覚えられるようです。
もう一つのあやとりゴムも、すぐに出来ました。
ゴムは完成して終わりではなく、しばらく「ビヨーンビヨーン」と遊べるので、子供がたのしめる技の一つですね。
こちらのゴムもおススメ