あやとりの中でもほうきは有名で人気があります。
片手で簡単にできるほうきと両手を使って手品のように見せるほうきの2種類あるのですが、まずは片手をメインに使って簡単に作れるほうきのやり方について解説していきます。
あやとりをスムーズに覚えるには、
①動画で全体の流れをつかむ
↓
②画像&記事で一つ一つの動きを確認する
という流れがおススメです。
ぜひ動画と画像両方を見ながらチャレンジしてください♪
あやとり「片手ほうき」の作り方
①左手の親指と小指にひもをかけ、右手で★のひもを引き下ろします。

②もう一度、右手で左手の★を引き下ろします。

③右手をわに入れ、親指と人差し指のはらで、左手の親指と小指のひもをとります。

★の親指と小指のひもを、緑の線の間を通り抜けて引っぱり出す感じです。

④そのままひきおろし、左手の人差し指と中指と薬指を、それぞれ★にいれます。

⑤右手で持っているひもを、左手の甲にまわします。

⑥右手で★のひもを持って引きおろします。

ほうきの出来上がりです♪

次はこちらにチャレンジ
あやとりの「片手ほうき」に子供が挑戦
小3娘が片手ほうきのあやとりに挑戦しました。
①、②のひもを引き下ろすところまでは簡単なので順調でしたが、③がつまづきやすかったので、やり方に掲載している画像に印を付け加えました。
親指と小指のひもを、手の下にだらーんとぶら下がっている輪を通して引っぱり出す感じは、何度か練習すると簡単にできるようになります。
ぜひチャレンジして見て下さいね。