あやとりほうきは両手で作る方法もあります。
このあやとりは、最後に両手のひらをパンと合わせて完成させることから、『パンパンほうき』とも呼ばれたり、手品のように見えるので、『マジックほうき』と呼ばれたりします。
子供に見せると
「おぉー」という驚きの声があがりますよ。
パンパンほうきの作り方
①両手の親指と小指にひもをかけ、右手の人差し指のせで、左手のひも★をとります。

②とった人差し指のひもをはずれないようにむこう側から手前に1回まわします。

動画ではうまく回すことができましたが、回すときにひもが外れそうになってしまう時があります。なるべくひもをピンと張った状態で回すのがコツです。難しい場合は、反対の左手でひもが外れないようにサポートします。
③左手の人差し指のせで右手のひも★をとります。

ひもをとった状態です。
④パン!と両手をたたいて、右手の親指と小指のひもを外しながら手をひらきます。


他にもほうきの作り方あります
パンパンほうきに子供が挑戦
小3娘が『パンパンほうき』に挑戦しました。
②の人差し指をくるんと回すところは一回では出来ませんでした。
回している途中で、ひもが指から外れてしまってくずれます。
なるべくひもをピンと張って回すようにアドバイスすると出来るようになりました。
最後の『パン』と手をたたいて親指と小指のひもを外す所も、子供には難しかったです。
最後手を開くときに、右手の親指と小指だけ曲げるようにアドバイスすると出来ました!