あやとりの「5段はしご」の作り方です。
5段はしごは、基本的に動きは4段はしごと同じ。
途中で右手だけひねりを入れる動作を加えるだけです。
動画は一通り説明を入れていますが、画像解説は、ひねりを入れる所から最後までを解説していますので、最初の動きは4段はしごの作り方を解説している記事を参照して下さいね。
まずはおさえたい
あやとり「5段はしご」の作り方
最初は4段はしごの①から⑦まで同じ動きです。
↓↓こちらで確認して下さい↓↓
あやとりで「4段はしご」の作り方は?「東京タワー」への連続技も!
⑧右手の中指と小指にひもをかけたまま、向こう側から手前側に、ぐるりと1回ずつ回します。

⑨親指のせで、小指の手前側のひも★をとります。

⑩親指のせで、中指の手前側のひも★をとります。

⑪親指を横側にたおして、外側にかかるひも●だけをはずします。

⑫親指の所にできた▲三角に中指を入れます。

⑬小指のひもをはずし、中指のせにあるひもをすべり落としながら、両手のひらを向こう側へ開きます。
5段はしごのできあがりです!
あやとり「5段はしご」に子供が挑戦
小3娘、5段はしごにも挑戦しました。
やはりポイントは、⑧のひもを指にかけたままくるりと回すところです。
一発でくるりと回すのは私も難しかったです…。
子供がくるりと回すのが難しい場合は、左手でひもを押さえながら回すといいですね。
次おススメの技はこちら
あやとりの「6段はしご」を作るコツ!動画&画像で解説します