あやとりで「手首ぬき」という手品に挑戦です。
手品の観客を1人巻き込んでのあやとりなので、手首ぬきマジックを知らない人に協力してもらうと盛り上がりそうです。
あやとり手品の「手首ぬき」を動画と画像でわかりやすく解説します。
あやとり手品「手首ぬき」のやり方
①相手の手首にひもをかけ、右手のひもを相手の左手側から二重にかけます。

②左側のひもを右側にねじります。

③ひもがクロスしている所で、左側と右側それぞれひもを持ち合わせます。

④ひもをそのままもちあげた下にあるひもの輪に、相手の手首を入れます。

⑤両手をはなして、相手の手首の上にひもをのせます。

⑥下に垂れた奥側のひもをひっぱります。

⑦ひもがするっとぬけたら手首ぬきマジック成功です!

こちらのマジックもおススメ
あやとり手品「手首ぬき」に子供が挑戦
あやとり手品「手首ぬき」に子供が挑戦です。
最初の①で、手首にひもをかけるとき、うっかり右側からひもをかけてしまいそうになっていたので、思わず「それじゃ抜けないかもしれないよ。」と注意し、すぐにやり直しです。
①以外はすんなり出来たので、2回目で手首ぬきマジック成功です♪
最後にパッとぬく時、きれいにひもがぬける所がおもしろいようで、1度成功した後も何度も腕を拘束されてしまいました。
あやとり手品は子供にとっても手軽にできる手品ですね。